doctor monologue

初期胚 vs 胚盤胞

4cell1.jpg
blastocyst1.jpg
卵子は、精子と受精した後、細胞分裂を始めます。卵子と精子のお見合いから2日目には4細胞くらいの初期胚(写真上)になり、5、6日目には70-100まで細胞が増えた胚盤胞(写真下)に発育します。体外受精で胚移植(ET)する場合、初期胚と胚盤胞のどちらで移植した方が妊娠率が高いですか?という質問がよくあります。とてもいい質問ですが、実はとても難しい質問でもあります。リスクの少ないお産を目指し多胎妊娠を避けるため、ひとつの胚だけ移植することが主流となっている今の生殖医療では、統計上、着床率の高い胚盤胞をひとつ移植することが、教科書的な答えです。ただ、初期胚から胚盤胞への培養技術が進んだ現在でも、胚盤胞にまで育たず、移植をキャンセルする場合も時々あります。移植できない時の精神的ストレスも看過できません。他県の施設で5、6回胚盤胞移植をしても妊娠できず、私の施設での初期胚移植1回目で妊娠できた症例も経験しています。本当に悩ましいと思います。


Tamago Clinic

卵胞 follicle

folliclesinCOH.jpg

上の写真は、HMGという注射の排卵誘発剤を使って育てたたくさんの卵胞を超音波で映したものです。ひとつひとつの袋が卵胞で、中に卵子が1個ずつ入っています。成熟した卵胞は、巨峰くらいの大きさになりますが、卵子の直径は10分の1mmくらいしかなく、超音波診断装置の解像度以下のため見えません。中には、経年変化で卵子が変性して空っぽの卵胞も存在します。いろいろな理由で、あえてこのように強力な排卵誘発をおこなうこともたまにありますが、最近の体外受精では、安全第一、地球に優しく人に優しくがモットーで、clomiphene という内服薬を用いて、mild に排卵誘発をおこなうことが主流となりました。どちらの方が良好卵子が採取できるのか、いろいろな意見がありますが、決着はついていないようです。でも、safe & easy に妊娠できれば最高ですよね。

Tamago Clinic

たまごを大切にします

oocyte.JPG

体外受精のために採取されたヒトのたまご(卵子)です。直径は、0.1mm程度しかありません。体外受精の世界に入って18年間、殆ど毎日卵子を見てきました。金沢たまごクリニックの再スタートに際して、今一度気持ちを新たに、たまごを大切に育てていきたいと思っています。


Tamago Clinic

doctor monologue

アーカイブ

金沢たまごクリニック
TEL 076-237-3300
(完全予約制)