doctor monologue

第20回日本IVF学会学術集会in 仙台

9月30、10月1日に仙台市で行われました、日本IVF学会に参加して参りました。

10月に入り、仙台は夜になると寒いくらいでした。

1983年に日本で初めて体外受精(IVF−ET)が行われたのは東北大学です。

それから、30年以上たちましたが、様々な生殖医療に関する研究が世界中で進んでいます。

今回の講演でも、話題のiPS細胞から生殖細胞を分化誘導する技術についての話を聞き、

現在の実際の診療に役立つ日はそう遠い話ではなく、このような研究に今後の生殖医療の可能性を大きく感じました。


仙台といえば、牛タンということでしょうか。

学会での昼食も牛タン弁当で、分厚さが違いました。

                                                                                                                                                          上林 大岳


IMG_1662.JPGのサムネール画像
IMG_1661.JPGのサムネール画像


Tamago Clinic

第53回北陸生殖医学会学術講演会

第53回北陸生殖医学会学術講演会が、6月11日に金沢大学附属病院の宝ホールで開催されました。
当院からは、
「ICSIにおける精子注入位置についての検討」
「ICSIにおいて、採卵から媒精までの時間が胚発育に及ぼす影響」
「sequential mediumとsingle step mediumを用いた胚盤胞発生率と妊娠率の比較検討」
「新鮮胚移植および凍結胚移植により出生した児の出生体重に関する検討」
の一般演題を発表しました。
イーブニングセミナーでは、金沢大学学際科学実験センター教授の大黒多希子先生が、
「マウスモデルからみる子宮疾患」という講演をされました。
苦労して作り上げた実験マウスの子宮を用いたDNAレベルでの着床や癌発生に関する研究で、とても興味深く拝聴出来ました。

hokurikuS2017.JPG

Tamago Clinic

水盤

開設以来、クリニック周囲の水盤の水質管理が思うようにならなかったので、親友の建築士に依頼して、水盤の改築をしました。清潔で明るい水盤になったと思います。クリニックは不妊治療の戦場ですが、少しでも心のオアシスに貢献できたら幸いです。

suiban1.JPG

suiban2.JPG

suiban3.JPG

Tamago Clinic

消防訓練

10月4日に、クリニックの消防訓練を実施しました。3階の厨房から出火したという仮定で初期消火、消防署へ連絡、重要資料の搬出、院内のすべての人の避難に8分ほど要しました。最近、北陸地方は重篤な天災から幸いに免れていますが、防災意識はとても大切で、管理者として肝に銘じていかなければいけないと思っています。

shoubou1.JPG

shoubou3.JPG



Tamago Clinic

百日紅

諸江町の金沢たまごクリニックの駐車場脇に、「百日紅」を植樹してあります。クリニックが茨木町にあった時にもクリニック前に「百日紅」がありました。名前通り暑い夏の間、比較的長期間赤い花が咲きます。最初は2本あったのですが、1本枯れてしまったので、残りの1本が今年元気よく咲いてくれて嬉しく思い、大切に育てています。ちなみに、幹がすべすべしていて猿が滑って登れなさそうなことから「サルスベリ」という名もありますが、実際は簡単に登るそうです。

sarusuberi.JPG

Tamago Clinic

doctor monologue

アーカイブ

金沢たまごクリニック
TEL 076-237-3300
(完全予約制)